


SWELLでよく見かける機能やブロックがあるけど、機能の名称が分からないから調べられない。。。
SWELLはとても多機能なテーマなので、機能が把握しきれず上記のような思いを感じている方も多いと思います。
ただ、せっかくSWELLを使うのなら、ぜひとも知っておきたい便利な機能がたくさんあります。
そこでこの記事では、SWELLの機能を探しやすいように、以下のような複数の視点でまとめて紹介します。
以下の視点でSWELLの機能を紹介!
- 機能の見た目の画像
- 機能名・ブロック名
- 機能ごとのできること
ブロックエディター機能を画像で探す
ブロックエディター機能を一覧表から探す



ぜひこの記事をブックマークしてカタログのようにご活用ください…!
SWELL公式サイトの関連リンク
執筆時の環境 ※初回執筆:2023/1/9
- WordPress
-
v.6.1.1
- SWELL
-
v.2.7.2.1
SWELLのデザインが見たい方は、当サイトWebNote+の「SWELLサイト集」で300サイト以上のSWELL使用事例が見れるのでおすすめです。
WordPressテーマ『SWELL』を使った…




WordPressテーマ『SWELL』を使った素敵なサイト、ブログを集めました!! | SWELL DESIGN GALLERY by WebNo…
WordPressテーマ『SWELL』のサイト集です。素敵なサイトをたくさん掲載させてもらいました。SWELL導入前の検討や、SWELLでどんなデザインのサイトが作れるか知りたい方はぜ…
この記事でSWELLでできることを把握できたら、次はより効率よくSWELLで記事執筆する方法を覚えるのもおすすめです。当サイトではSWELLで使えるショートカットキーの一覧表を無料配布しているので、ぜひご活用ください。
あわせて読みたい




【一覧表配布!】SWELLで使えるショートカット|作業効率を上げる操作方法まとめ
SWELLで記事を執筆する際に、ショートカットキーを覚えておくと作業効率がかなり上がります。 僕の中で特にブログ執筆作業の時短に大きく繋がると思っている点は、ブロ…
目次
デザインで探すSWELL専用のブロック機能一覧
記事執筆でよく使う装飾系のブロック機能
記事を更に見やすくする高機能なブロック機能
記事の執筆を効率化するブロック
トップページデザインでよく使うブロック
機能名称とできることで探すSWELLのブロック機能一覧
記事で良く使う装飾系のブロック機能
スクロールできます
ブロック・機能名 | 機能内容・できること |
---|---|
段落 | 文字を入力する 文字に装飾をする |
キャプション | タイトル付きの枠線で囲った装飾をする |
グループ | 複数のブロックをひとつにまとめる まとめたブロックに枠線や装飾を設定する |
見出し | 見出しを作る デザインに適した見出しを作る |
リスト | 箇条書きを作る |
ふきだし | ふきだしを作る 良く使う吹き出しのアイコンや設定を登録する |
SWELL ボタン | ボタンリンクを設置する アフィリエイトコードをボタンリンクにする ボタンの表示回数、クリック回数を計測する |
画像 | 画像を挿入する 画像をデスクトップやブラウザ画面風に装飾する |
SWELL 装飾 | フォントサイズを変更する フォントカラーを変更する 文字の背景カラーを変更する マーカー線風の装飾をする |
ショートコード | 記事内に広告を挿入する デバイスサイズごとに改行を指定する アイコンを挿入する 星評価を挿入する |
カスタム書式 | 良く使う文字装飾の組み合わせを登録しておく CSSを書いてオリジナルの文字装飾を登録する |
記事を更に見やすくする高機能なブロック機能
スクロールできます
ブロック・機能名 | 機能内容・できること |
---|---|
テーブル | 表を挿入する 〇や×の記号を挿入して比較表を作る 横長の表は横にスクロールして表示する |
FAQ | 良くある質問(Q&A)欄を作る FAQ構造化データを出力する |
アコーディオン | クリックで開閉するコンテンツを作る |
タブ | クリックで表示を切り替えられるコンテンツを作る |
関連記事 | 内部リンクや外部リンクをブログカード化する |
ステップ | 手順や時系列に沿った表現をする |
リッチカラム | ブロックを横並びに配置する 列数をデバイスサイズごとに指定する 横にスクロールして複数のカラムを表示する |
商品レビュー | 商品の評価やメリット・デメリットを表示する レビュー用の構造化データを出力する |
制限エリア | ブロックを表示する期間を指定する ブロックを表示するユーザー権限を指定する ブロックを表示するカテゴリーやタグを指定する |
説明リスト | ある項目について説明を記載する |
デバイス コントロール | デバイスサイズごとにブロックの表示・非表示を指定する |
マージン コントロール | ブロックの下の余白の大きさを調節する |
記事の執筆を最適化・効率化するブロック機能
スクロールできます
ブロック・機能名 | 機能内容・できること |
---|---|
ブログパーツ | 繰り返し使うコンテンツを保存しておく コンテンツをショートコード化してウィジェットなどに表示する |
広告タグ | アフィリエイトリンクなどを登録し一括で管理する 広告のクリック率を計測する |
ABテスト | ブロック内の表示をABテストする AとBの表示比率を調整できる |
トップページデザインで主に使うブロック
スクロールできます
ブロック・機能名 | 機能内容・できること |
---|---|
フルワイド | 横幅いっぱいに広がるコンテンツを作る 背景に画像や動画を設定する ブロックの上下の境界線形状をアレンジする |
投稿リスト | 記事を日付やカテゴリーなど条件に合わせて表示する |
RSS | RSSフィードをSWELLになじむデザインでリスト表示する |
バナーリンク | 画像の上にテキストを重ねて入力する バナー広告風に画像にリンクを設定する |
ボックスメニュー | リンクをボックス形式で表示する |
リンクリスト | リンクを箇条書き形式で表示する |
SWELLの機能や使い方を効率良く覚えたい方へ
このページでは、SWELLの機能を機能名以外からも探せるようにいろいろな視点から紹介してきました。
当サイトでは、効率よくSWELLの機能や使い方をマスターできるようにガイドも作成しています。
これからSWELLを使い始める方、すでにSWELLを使っているけどイマイチ使いこなせていない方には以下の記事をゆっくりでも読み進めてもらえたら嬉しいです。
SWELL公式サイト